コンピューターの保守・調整及びシステム開発を事業とする栗菱コンピューターズは、それぞれの事業を運営するに当たり、法令および社会的規範、社内規則の遵守はもとより、責任と誇りを胸に、高い倫理観を持ち、誠実かつ公正な事業活動を行うことにより、社会の発展に貢献していきたいと考えています。
当社がお客様の信頼を保持し、より良いサービスを提供していくためには、成果物の品質向上を図ると共に、情報資産に対して適切な安全対策を実施し、紛失、盗難、不正使用から保護しなくてはなりません。そのためには、従業員がセキュリティに対して高い意識をもち、セキュリティを尊重した行動をとることが最も重要だと考えます。
ここに「情報セキュリティ基本方針」を定め、情報セキュリティに関する当社の基本的な取り組みを宣言し、役員、社員および協力会社社員が継続的な情報セキュリティ対策を推進します。
適用規格 | JIS Q 27001:2014(ISO/IEC 27001:2013) |
---|---|
登録番号 | JP15/080381 |
登録組織名 | 株式会社栗菱コンピューターズ |
所在地 | 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2丁目5番28号 久太郎町恒和ビル11階 |
登録範囲 | システム開発・保守業務(ソフトウェア・ハードウェア) |
登録日 | 2014年8月27日 |
当社は社会インフラシステムの構築および維持のエンジニアリングサービスの活動をするにあたり、営業・設計・製作・試験・調整・保守のすべての領域で品質第一と考え、顧客から満足される品質・技術の確立を目指し、以下の方針に従い活動いたします。
適用規格 | ISO 9001:2015 |
---|---|
登録番号 | JP16/062833 |
登録組織名 | 株式会社栗菱コンピューターズ |
所在地 | 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町2丁目5番28号 久太郎町恒和ビル11階 |
登録範囲 | システム開発・保守業務(ソフトウェア・ハードウェア) |
登録日 | 2016年8月22日 |
私たちは自分たちを育ててくれた、地球環境に感謝し、その気持ちを還元することを当社事業活動の理念とし、その活動により地球環境と共存・共生できるようにします。
地球環境の保護と向上を最優先課題と位置付け、“リサイクル推進の先駆者”との自覚と目標を設定し、また後世に緑豊かな地球を継承していくため、次の通り環境方針を定めます。
~仕事と家庭の両立を応援します~
2021年10月1日
株式会社栗菱コンピューターズは、わが国の "次世代育成支援対策推進法" に従い、仕事と家庭が両立しやすい制度、整備を続けています。社員が安心して働くことができる職場は、社内の活性化につながり、社員の「やる気」や「働きがい」が向上します。弊社では、これからも育児や介護の各制度を充実させ、職場風土や意識改革を積極的に推進し、仕事と生活の調和をはかり、社会的責任を果たしていきます。
株式会社栗菱コンピューターズ
代表取締役社長 二木 伸郎
男性社員の育児休業取得者の増加を目指し、これまでの取り組みに加え、育児のタイミングに合わせた両立支援制度の情報提供を行う。
令和3年8月1日
高齢化が進み、急速に進む少子化を受け、わが国は「次世代育成支援対策推進法」を施行しました。これに従い栗菱コンピューターズでは社員が働きやすい職場、そして男女を問わず仕事と家庭、育児の両立が図れる様、次のように行動計画を策定します。
目標1:計画期間内に、男性社員の育児休業取得率を7%以上にする。
<対策>